人工授精(AIH)で痛みが強い場合の対処法:不安を和らげ、快適に乗り切るために
人工授精(AIH)は、体への負担が比較的少ない治療法ですが、施術中に予想外の強い痛みを感じて不安になる方もいらっしゃいます。「この痛みは普通なの?」「どうにか和らげたい」といった悩みは、治療を続ける上で大きなストレスになりますよね。
人工授精の強い痛みの原因と、ご自身でできる具体的な対処法、そしてクリニックで相談すべきことを、優しく解説します。
1. 人工授精で強い痛みが起こる主な原因
人工授精で痛みを感じるタイミングは主に2つあり、その原因は人によって異なります。
施術中:カテーテル(チューブ)挿入時の痛み
人工授精は、細いカテーテルを使って子宮内に精液を注入する処置です。このカテーテルが**子宮の入り口(内子宮口)**を通過する際に、チクッとした痛みや、一時的な鋭い痛みを感じることがあります。
子宮の向きや形:子宮が通常よりも曲がっていたり(屈曲)、子宮頸管が硬かったりすると、カテーテルがスムーズに入りにくく、痛みが強くなることがあります。
緊張や不安:体が緊張していると、子宮頸管周辺の筋肉が硬くなり、カテーテルの挿入がより難しくなるため、痛みを感じやすくなります。
施術直後~数時間:子宮収縮による痛み
精液を子宮内に注入した後、一時的に生理痛のような鈍い痛みや下腹部の張りを感じることがあります。
精液に含まれる成分:精液に含まれるプロスタグランジンという物質が子宮を収縮させることが、痛みの原因の一つと考えられています(※クリニックで処理された精液では、この成分はかなり除去されています)。
子宮の刺激:カテーテルによる子宮内部への物理的な刺激によって、子宮が収縮反応を起こしている可能性があります。
2. 痛みを強く感じた時の【即座の対処法】と【事前準備】
強い痛みを軽減するために、ご自身でできる対策はたくさんあります。
【施術中にできること】リラックスを最優先に
施術台の上でできる、最も効果的な対処法は「リラックス」です。
深呼吸に集中する
痛みを感じた瞬間、目を閉じて、長くゆっくりと息を吐くことに集中しましょう。
体の緊張を意識的に手放すイメージを持つだけで、筋肉が緩み、痛みの感じ方が軽減されることがあります。
医師・看護師にすぐ伝える
我慢せずに「痛みが強いです」と正直に伝えましょう。
伝達することで、カテーテルをより慎重に進めてくれる、体勢を微調整してくれるなど、対応が変わる可能性があります。
【事前にできること】痛みを和らげる準備
鎮痛剤の活用を相談する
普段から生理痛が重い方や痛みに敏感な方は、施術の前に市販の鎮痛剤やクリニックで処方された薬を服用しておけないか、事前に医師に相談しましょう。
薬によっては影響があるものもあるため、必ず医師の指示を仰いでください。
リラックスできる服装で来院する
体を締め付けない、ゆったりとした服装で来院しましょう。
靴下の重ね履きやレッグウォーマーなどで足元を温めると、全身の緊張がほぐれやすくなります。
不安を事前に解消する
施術の流れや所要時間(通常は数分で終わります)について、事前に詳しく説明を受けておきましょう。**「何が起こるか分からない」**という不安が、痛みを増幅させることがあります。
3. 施術後の【強い痛み】への対処と注意点
施術後に痛みが続く、あるいは強くなる場合は、落ち着いて対処し、異常がないかを確認することが重要です。
施術後の対処法
安静にする:施術後は、クリニックの安静室や帰宅後、無理せず横になりましょう。
体を温める:腹部や腰をカイロや温湿布で温めると、血流が良くなり、子宮の収縮による痛みが和らぐことがあります。
リラックス:好きな音楽を聴いたり、温かい飲み物を飲んだりして、気持ちをゆったりと過ごしましょう。
異常な痛み・出血のサイン
人工授精による痛みは、通常当日〜翌日には治まる一時的なものがほとんどです。しかし、以下のような場合は、すぐにクリニックに連絡して指示を仰いでください。
症状 | 危険度の目安 |
激しい痛み | 強い生理痛よりもさらに強い痛みが数時間以上続く。 |
大量の出血 | 生理2日目のような出血が続く、または血の塊が出る。 |
発熱 | 処置後に38度以上の発熱がある。 |
これらの症状は、ごくまれなケースですが、感染症やその他の合併症の可能性を排除するためにも、必ず医療機関に連絡することが大切です。
人工授精は、ステップアップを試みるうえで非常に重要な治療です。痛みの不安から治療をためらわないよう、クリニックとよく相談し、ご自身にとって最も負担の少ない方法を見つけていきましょう。