サウナ好き必見!コンタクトレンズはつけたままでも大丈夫?徹底解説
サウナで汗を流してリフレッシュ!最高ですよね。でも、「コンタクトレンズをつけたままサウナに入っても大丈夫なのかな?」と疑問に思ったことはありませんか?視力が悪いと、サウナ室内の表示や段差が見えにくくて不安になりますよね。
今回は、コンタクトレンズをつけたままサウナに入る際のリスクと、安全に楽しむための対策について、詳しく解説します。あなたのサウナライフをより快適にするために、ぜひ参考にしてください!
結論:サウナでのコンタクトレンズ装用は「できれば外す」が安心!
基本的には、コンタクトレンズメーカーや眼科医は、サウナに入る際にコンタクトレンズを外すことを推奨しています。特に、長時間サウナに滞在する場合や、目に異常を感じた場合は、すぐに外すようにしましょう。
ただし、「絶対にNG」というわけではありません。短時間であれば、つけていても問題ない場合もありますが、いくつかのリスクを理解しておくことが大切です。
なぜサウナでコンタクトレンズを外すべきなの?主なリスク
サウナ室内は高温で乾燥しているため、コンタクトレンズや目に様々な影響を与える可能性があります。
1. レンズの乾燥・ズレ・貼り付き
サウナの高温環境では、レンズに含まれる水分が急速に蒸発しやすくなります。
乾燥: レンズが乾燥すると、目がゴロゴロしたり、痛みを感じたりすることがあります。特にドライアイの方は要注意です。
ズレ・外れ: 乾燥によってレンズが目に密着しなくなり、ズレたり、最悪の場合は目に貼り付いて外れにくくなったりする可能性があります。無理に外そうとすると、目を傷つけることも。
視界の曇り: レンズが乾燥したり、サウナ室の湯気で曇ったりして、視界がぼやけることがあります。
2. レンズの変形・変質
コンタクトレンズの素材は熱に強いものが多いですが、極端な高温に長時間さらされると、わずかながら変形したり、変質したりする可能性もゼロではありません。特に水分を多く含むソフトコンタクトレンズは、乾燥と熱の影響を受けやすいと言われています。一度変形したレンズは、再利用できません。
3. 目の感染症リスク
サウナや温浴施設は、不特定多数の人が利用するため、様々な菌が存在する可能性があります。
細菌の侵入: 目が乾燥して傷つきやすくなったり、レンズに雑菌が付着したりすることで、**眼感染症(結膜炎や角膜炎など)**のリスクが高まります。特に、目に汗が入ったり、手で目をこすったりすると、さらに危険性が増します。
アカントアメーバ角膜炎: 水道水や温泉水などには「アカントアメーバ」という微生物が生息している可能性があります。目に傷があると、そこから侵入して重篤な角膜炎を引き起こす場合があり、最悪失明に至ることも。水風呂やシャワーの際は特に注意が必要です。
4. 眼圧上昇の可能性
サウナの高温によって、一時的に眼圧が上昇する可能性があるという指摘もあります。特に緑内障などの目の病気を持つ方は、医師に相談することをおすすめします。
ハードレンズなら大丈夫?
ハードコンタクトレンズはソフトレンズに比べて硬く、水分含有率も低いため、高温による変形や乾燥の影響は比較的受けにくいと言われています。
しかし、乾燥によってズレたり外れたりするリスクはソフトレンズと同様にあります。目に違和感があった場合はすぐに外すようにしましょう。
サウナで快適に過ごすための対策
どうしてもコンタクトレンズをつけたままサウナに入りたい場合は、以下の点に注意してリスクを最小限に抑えましょう。
1. 短時間の利用に留める
長時間サウナに滞在すると、レンズの乾燥や目の負担が大きくなります。短時間の利用にとどめ、目をこまめに休ませましょう。
2. 目薬を活用する
乾燥が気になる場合は、防腐剤フリーの人工涙液タイプの目薬を常備し、サウナに入る前や休憩中にこまめにさして、目の乾燥を防ぎましょう。ただし、カラコンを装着したまま使える目薬か確認してください。
3. めがねや使い捨てレンズの活用
めがね: 最も安全なのは、サウナ前にコンタクトレンズを外して、めがねを利用することです。ただし、サウナ室が高温だと、メガネのフレームが熱くなったり、レンズが歪んだりする可能性があるので、注意が必要です。熱に強いサウナ用メガネも販売されています。
1日使い捨てレンズ: 1日使い捨てタイプであれば、サウナ後にすぐに新しいものに交換できるため、衛生面でのリスクを軽減できます。
4. 目を閉じる時間を増やす
サウナ中にテレビなどがある場合、長時間画面を見続けると乾燥が進みます。意識的に目をつむる時間を増やし、目の表面を保護しましょう。
5. 異常を感じたらすぐに退室
もしサウナ中に目に痛み、ゴロゴロ感、かすみ、充血などの異常を感じたら、我慢せずにすぐにサウナ室を出てコンタクトレンズを外し、目を休ませましょう。症状が続く場合は、眼科を受診してください。
6. 水風呂やシャワーの際は外す
水風呂やシャワーの際にコンタクトレンズをつけたままにすると、水中の雑菌がレンズに付着しやすくなります。水場では必ずコンタクトレンズを外すようにしましょう。
まとめ:安全第一でサウナを楽しもう!
サウナは心身をリフレッシュする素晴らしい場所です。しかし、コンタクトレンズを装用したまま入る場合は、乾燥や目のトラブル、感染症のリスクが伴います。
目の健康を守りながら安全にサウナを楽しむためには、**「できれば外す」**がベストな選択です。それが難しい場合は、今回ご紹介した注意点や対策をしっかりと守り、無理なくサウナを楽しんでくださいね。快適なサウナライフを送るために、目の健康を第一に考えましょう!